続 渡慶次の歩み
ezLog 編集
第5章 渡慶次区民の移民・出稼ぎ
第1節 戦前の移民・出稼ぎ
丸数字-16px-太-04 南洋群島への出稼ぎ
 南洋群島とは、現在ミクロネシアとよばれる島嶼群で、第一次世界大戦終結後の、1921年(大正10)に日本の委任統治となった。翌1922年(大正11)に南洋庁が設置された。南洋群島の開発のために多くの移民を必要としていたが、地理的にも近く、気候や甘蔗栽培などの仕事にも慣れている沖縄県出身の移民が多く受け入れられた。
 読谷村から最初に南洋群島へ渡航したのは、南洋庁設置以前の1916年(大正5)であった。この時の渡航は高志保からの1家族だけであり、南洋への渡航者数が増加するのは1920年代から30年代にかけてであった。1933年(昭和8)のピークには年間渡航者数が87名に達した。この数字は「引揚者給付金請求書処理表」(敗戦にともない強制的に引き揚げさせられた世帯や個人を対象に沖縄外地引揚者協会が行った引揚者給付金請求書の処理表)による。南洋群島への移民は渡航ビザが不要であり、前述したハワイ、南米などのように旅券下付表での記録がないため、引揚者給付金請求書処理表をもとに考察されることが多い。
 次表は引揚者給付金請求書処理表と、読谷村史編集室が行った「戦災実態調査」(『読谷村史第5巻資料編4・戦時記録』を編集するために村内の各家庭ごとの戦災実態を把握するため悉皆調査を行ったもの)のデータから抽出した字渡慶次出身の南洋群島への移民者一覧である。
 
南洋群島図
050280-南洋群島図s
 
渡慶次出身の南洋群島移民者名簿
屋号 氏名 続柄 生年月日 現住所 本籍地 在外地域 渡航年月日 本邦上陸地 本邦上陸年月日 備考
山内 山内※※ 山内
※※
長男
大正7年 渡慶次 渡慶次 パラオ 昭和9年
11月26日
久場崎 昭和
21年
2月
18日
応召
年月日:
昭和
19年
9月
22日
牛当下庫理 玉城※※ 玉城
※※
長男
明治38年 渡慶次 渡慶次 パラオ 大正12年
5月5日
久場崎 昭和
21年
1月
23日
応召
年月日:
昭和
19年
9月
22日
牛当下庫理 玉城※※ ※※
長女
昭和15年 渡慶次 渡慶次 パラオ  
牛当下庫理 玉城※※ ※※
大正4年 渡慶次 パラオ 現地
にて
死亡
仲門小 宮城※※ 宮城
※※
長男
明治36年 渡慶次 渡慶次 南洋  
仲門小 宮城※※ ※※
長女
昭和9年 渡慶次 南洋  
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン 昭和
7年
5月
5日
久場崎 昭和
21年
7月
1日
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン  
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン  
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン  
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン  
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン  
国吉※※ 高志保 渡慶次 テニアン  
山前門 知花※※ 知花※※
二男
明治39年 渡慶次 渡慶次 パラオ 昭和
8年
8月
11日
久場崎 昭和
21年
2月
20日
応召
年月日:
昭和
19年
9月
15日
 
屋号 氏名 続柄 生年
月日
現住所 本籍地 在外
地域
渡航
年月日
本邦
上陸地
本邦上陸
年月日
備考
山前門 知花
※※
※※
明治
41年
渡慶次 渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
※※
長女
昭和
9年
渡慶次 渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
※※
三男
昭和
14年
渡慶次 渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
※※
四男
昭和
16年
渡慶次 渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
※※
五男
昭和
19年
渡慶次 渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
※※
二男
昭和
11年
渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
※※
長男
昭和
7年
渡慶次 パラオ  
山前門 知花
※※
知花
※※
三男
明治
41年
高志保 渡慶次 パラオ 昭和9年
6月
久場崎 昭和21年
2月
 
知花
※※
高志保 パラオ  
當間
※※
渡慶次 渡慶次 パラオ
コロール
大正11年
5月20日
久場崎 昭和21年
2月16日
 
當間
※※
渡慶次 パラオ
コロール
 
當間
※※
渡慶次 パラオ
コロール
応召
年月日:
昭和19年
9月15日
當間
※※
渡慶次 パラオ
コロール
 
當間
※※
渡慶次 パラオ
コロール
 
當間
※※
渡慶次 パラオ
コロール
 
 
屋号 氏名 続柄 生年
月日
現住所 本籍地 在外
地域
渡航年
月日
本邦
上陸地
本邦
上陸
年月
備考
知花
※※
渡慶次 渡慶次 パラオ 昭和
12年
3月
久場崎 昭和
21年
2月
13日
 
与那覇
※※
高志保 渡慶次 パラオ 昭和
11年
11月
久場崎 昭和
21年
2月
22日
 
与那覇
※※
高志保 パラオ  
与那覇
※※
高志保 パラオ  
前ヌ
上地
山内
※※
明治
34年
渡慶次 南洋 現地にて
死亡
前ヌ
上地
山内
※※
※※
養女
大正
14年
渡慶次 南洋  
福地
※※
渡慶次 渡慶次 パラオ 出生 久場崎 昭和
21年
2月
 
城間屋 与那覇
※※
与那覇
※※
二男
大正
5年
渡慶次 渡慶次 ポナペ 昭和
12年
5月
久場崎 昭和2
1年
4月
 
當間
※※
渡慶次 渡慶次 パラオ 出生:
大正
11年
5月20日
久場崎 昭和
21年
2月
応召
年月日:
昭和
19年
7月
31日
玉城
※※
高志保 渡慶次 ポナペ 昭和
6年
12月
昭和
20年
12月
12日
 
福地
※※
渡慶次 渡慶次 パラオ 昭和
6年
10月
久場崎 昭和
21年
4月
 
後波平 与那覇
※※
与那覇
※※
長男
明治
42年
瀬名波 渡慶次 パラオ 昭和
12年
4月
久場崎 昭和
21年
3月
 
棚原
※※
石川市
石川
渡慶次 パラオ 昭和
14年
7月
1日
久場崎 昭和
21年
2月
25日
応召
年月日:
昭和
19年
9月
22日
マサ
金細工
玉城
※※
与那覇
※※
長男
大正
5年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後改姓
 
屋号 氏名 続柄 生年
月日
現住所 本籍地 在外
地域
渡航

月日
本邦
上陸
本邦
上陸年
月日
備考
マサ金
細工
玉城
※※
※※
長女
昭和
17年
渡慶次 ポナペ       現地にて
死亡
戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
マサ金
細工
玉城
※※
※※
二女
昭和
20年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
マサ金
細工
玉城
※※
与那覇
※※
二男
大正
7年
渡慶次 ポナペ 現地
にて
死亡
戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
マサ金
細工
玉城
※※
※※
大正
15年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後改姓
マサ金
細工
玉城
※※
※※
長男
昭和
16年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後改姓
マサ金
細工
玉城
※※
与那覇
※※
長女
大正
14年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
マサ金
細工
玉城
※※
与那覇
※※
二女
昭和
8年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
マサ金
細工
玉城
※※
与那覇
※※
三男
昭和
11年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
マサ金
細工
玉城
※※
与那覇
※※
四男
昭和
13年
渡慶次 ポナペ 戦前は
「与那覇」、
戦後
改姓
昌正
山内
山内
※※
山内
※※
二男
大正
7年
高志保 渡慶次 パラオ 昭和
13年
4月
久場崎 1946年
(昭和21)
2月
応召
年月日:
昭和19年
7月10日
昌正
山内
山内
※※
※※
大正
8年
高志保 渡慶次 南洋        
 
屋号 氏名 続柄 生年月日 現住所 本籍地 在外地域 渡航年月日 本邦上陸地 本邦上陸年月日 備考
昌正
山内
山内
※※
※※
長男
昭和
13年
高志保 渡慶次 南洋  
比嘉※※ 高志保 渡慶次 パラオ 応召
年月日:
昭和19年
7月10日
波平※※ 渡慶次 長浜 パラオ  
仲宗根※※ 渡慶次 儀間 パラオ  
亀城
間小
与那覇
※※
与那覇
※※の
二女
婿養子
明治44年 渡慶次 南洋  
蒲当
下庫
理小
玉城
※※
玉城
※※
明治8年 渡慶次 南洋  
仲西 儀間※※ 儀間
※※
二男
大正3年 渡慶次 南洋  
与野
比小
大城
※※
大城※※弟 昭和3年 渡慶次 南洋  
加那
不動小
棚原
※※
不詳 パラオ 加那不
動小の
婿養子
であった
ため、
戦前は
大城姓
を名乗って
いた。
戦後再婚。
加那
不動小
棚原
※※
※※
不詳 パラオ 現地にて死亡
加那
不動小
棚原
※※
※※
長女
不詳 パラオ  
加那
不動小
棚原
※※
※※
二女
不詳 パラオ 現地
にて
死亡
加那
不動小
棚原
※※
※※
三女
不詳 パラオ 現地
にて
死亡
加那
不動小
棚原
※※
※※
長男
不詳 パラオ 現地
にて
死亡
加那
不動小
棚原
※※
※※
二男
不詳 パラオ  
 
 

沖縄県読谷村 字渡慶次 ホームへ >>

 

ezLog 編集